1958年 昭和33年 | ||
---|---|---|
●創立総会 ●認承証伝達式(認承証番号第143号) ●JCデー 水上生活児童招待(六甲山) ●愛の持ち寄り運動 |
●神戸市に淡河(おうご)村・上淡河村を合併する ● (社)神戸港振興協会設立 ● 兵庫第3突堤着工(昭和40年竣工) ● 神戸市、海岸管理者となる |
●1万円札発行 ●日中貿易が全面禁止 ●東京タワー(333m)が完成 |
1959年 昭和34年 | ||
●皇太子殿下御成婚記念植樹 ●中曽根国務大臣を囲む会 ●三木JC認承証伝達式(神戸JCスポンサー) ●宮崎助役を囲む会 |
●摩耶ふ頭着工(昭和42年竣工) | ●日米新安保条約・新行政協定調印 ● 国民所得倍増計画策定 ●夏期オリンピック開催が東京に決定 ●伊勢湾台風(15号)が東海地方を襲う |
1960年 昭和35年 | ||
●JCIアジア地区担当副会頭アントニオ・メイヤー氏来神 ●臨時総会「夢のかけ橋構想について」原口市長 ●家族夕食会(宝塚ホテル) ●明石JC認承証伝達式(神戸JCスポンサー) ●JCデー 施設の児童、宝塚歌劇に招待 ●第1回神戸JCゴルフ大会(広野) ●クリスマス交歓会 |
●東部海面第2工区埋立着工(昭和40年竣工) | ●カラーテレビ本放送開始 ● 浅沼社会党委員長が右翼少年に刺殺される |
1961年 昭和36年 | ||
●LTセミナー ●経済例会「経営者はいかにあるべきか」坂本藤良氏 ●たばこ吸い殻入れ贈呈(神戸・元町・三宮駅へ) ●第12回ビジネス・ゲーム ●JCデー 施設の児童を宝塚へ招待 ●シアトル市長一行来神歓迎会 ●家族会 奈良薬師寺 |
●マルセイユと姉妹都市に ● 西部海面第3工区埋立着工(昭和39年竣工) |
●ソ連が有人人工衛星ボストーク1号を打上げ地球を一周 ●東ドイツが東西ベルリンの境界に壁を構築 ●日本赤十字社が愛の献血運動を開始 ●第二室戸台風が襲来 |
1962年 昭和37年 | ||
●2月例会「夢のかけ橋と道路網」原口市長 ●児童交通安全ポスター審査会 ●第10回近畿地区会員大会 ●家族会 海水浴 ●移動マネジメント・セミナー(明石) ●第1回インターナショナル・ナイト ●香港会議壮行会 |
●煤煙排出規制地域に神戸市が指定される | ●東京都が世界初の人口1千万人都市となる ●日本最長の北陸トンネル開通(13,870m) ●堀江謙一さんが日本人で初めて小型ヨットで太平洋横断に成功 |
1963年 昭和38年 | ||
●神戸経済4団体として正式加入 ●シンガポールJCと姉妹JC調印式(シンガポール) ●シンガポールJCタン会頭来神 ●5周年記念式典 神戸市と協力して噴水建設 ●淡路JC認承証伝達式(神戸・明石両JCスポンサー) ●インターナショナル・ナイト ●家族忘年会 |
●神戸国際港湾博物館開館する ● 第二阪神国道開通 ● 妙賀山清掃工場第1次工場として完成 ● ポートタワー完成 |
●名神高速道路(日本初の長距離高速道路)が尼崎市から滋賀県栗東町間で部分開通 ●新千円札(伊藤博文氏の肖像)発行 ●米国ケネディ大統領が暗殺 |
1965年 昭和40年 | ||
●2月例会「優秀企業でも危ない」 ●3月例会 JCI会頭J.L.ランドル氏公式訪問 ●神戸JC交通安全モニター発足 ●光の街シール配布 ●神戸JC児童交換計画により沖縄へ5名派遣 ●JCデー「豊かな町づくりに対する提言」金井知事 ●第15回全国会員大会開催地、神戸に決定 ●LTセミナー「企業経営と深層と会合」 |
●さんちかタウン完成・オープンする ● 中央体育館オープン ● 神戸デパート完成 ● 東部海面第4工区埋立着工(昭和44年竣工) ● 新港第8突堤(東)着工(昭和42年竣工) ● 東部内貿ふ頭着工(昭和45年岸壁物揚場供用開始) |
●名神高速道路全面開通 ●日韓基本条約調印 |
1966年 昭和41年 | ||
●節分祭 ●お兄さん相談室開設 ●チャリティー・コンサート開設(国際会館) ●5月例会 全国会員大会のための映画会 ●家族会 ボリショイサーカス ●全国会員大会 婦人部会初会合 ●ワシントン、シアトル、メキシコ、ニューヨーク、サンフランシスコ各JC公式訪問 ●7月例会(早朝例会) ●9月例会「神戸の地域開発」宮崎辰雄氏 ●第15回全国会員大会 ●重度心身障害児へプレゼント |
●摩耶大橋開通する ● ポートアイランド着工(昭和56年竣工) ● 阪神高速道路神戸1号線京橋・柳原間開通 |
●日本の総人口が1億人を突破 ●9月15日を敬老の日、10月10日を体育の日として祝日化 ●ザ・ビートルズ日本武道館で公演 |
1967年 昭和42年 | ||
●2月例会「うわき」木崎国嘉氏 ●新入会員研修会 ●兵庫ブロック交通安全モニター発会式 ●夫人のためのセミナー「不妊、及び避妊について」「成人病について」 ●ブロック新入会員標準訓練セミナー ●JCデー「お誕生日ありがとう運動」記念行事参加 街頭呼びかけパレード ●夫人のためのセミナー「母と子の精神衛生」 ●夫人のためのセミナー「母と子の精神衛生 その2」 |
●六甲山トンネル開通する ● 須磨離宮公園開園 ● 神戸開港100年祭記念式典 ● シアトル港、ロッテルダム港との姉妹港提携式 ● コンテナ船初入港(ハワイアンプランター号) ● 昭和42年7月豪雨で大被害 |
●イタイイタイ病問題化 ● 四日市ぜんそく公害訴訟 ●吉田茂元首相死去、戦後初の国葬 |
1968年 昭和43年 | ||
●経済懇談会「関西新国際空港の西日本経済圏に及ぼす経済効果」水谷頴介氏 ●JC+OAAバザー ●神戸カーニバル「青少年の広場」 ●第16回近畿地区会員大会(大津) ●神戸青年会議所10周年記念式典 ●8月例会「21世紀の教育ビジョン」兵庫県教育長一谷定之丞氏 ●秋の全国交通安全週間運動協賛「飲酒運転追放」キャンペーン ●重度心身障害児家庭120世帯訪問 |
●神戸高速鉄道開通(私鉄4社相互乗り入れ) ● ポートアイランドの起工式が挙行される |
●水俣病、公害病に認定 ●日本初の超高層ビル(霞が関ビル)完成 ●小笠原諸島復帰 ●郵便番号制度実施 ●3億円強奪事件 |
1969年 昭和44年 | ||
●社団法人のための登記完了 ●シアトルJC公式来訪 ●シンガポールJC公式来訪 ●六甲山セミナー「日本の未来をになう若者について考えよう」 ●ホノルル日系JC公式訪問 ●全国会員大会にて最優秀広報活動賞受賞(新潟) ●第1回神戸JCフェア“若人のつどい” ●事務局、神戸商工貿易センタービルへ移転 ●第1回JCフェア・チャリティーショーの収益金を各施設へ寄付 |
●宮崎辰雄市長就任(平成元年11月19日任期満了まで) ●リオ・デ・ジャネイロと姉妹都市に |
●戦後最長好景気連続43ヵ月(いざなぎ景気) ●東名高速道路が全線開通 ●米国アポロ11号が月面着陸 ●自主流通米制発足 |